アスリーマン1ヶ月目の運営報告していきます。
8月17日からアクセス解析始めたので、実際は1.5ヶ月分くらいですが、ほぼ1ヶ月みたいなもんでしょ?ということで。
ほぼ1行日記
9月1日
9月から本気を出すという心意気で始めたが、いきなりの頭痛に悩まされる。
冷えピタを貼って葛根湯を飲んでなんとか更新。
9月2日
Cocoonの使い方にだいぶ慣れてきたとはいえ、まだまだ設定していない部分が多すぎる。少しずつ進めたいが、記事更新をとにかく最優先にする。
9月3日
完全食カテゴリーがだいぶ充実してきた。回遊しやすい仕組みを作らねば。そういえばアドセンスに合格した。アドセンス合格程度で喜んではいけない。
9月4日
完全食の固定ページの大枠が完成。とはいえまだまだ完成にはほど遠い。30%もできてない。が、とりあえず公開。アップデートしていこう。
9月5日
今日は完全食コンテンツの中でも、結構本命の記事「完全栄養食ダイエット」の記事を書いた。完成度的には7割くらいかな?明日はこれをアップグレードする+回遊率向上施策をしなければ。
9月6日
スマホのカルーセルスライダーの調節&プリロードの設定をした。記事を増やしつつもう少しボリュームを出していきたい。
9月7日
筋トレ系Youtuberの使用しているサプリをまとめるカテゴリーをはじめた。最初はジュラシック木澤さんからスタート。最初から12000字近くになってしまった。疲れた(笑)
9月8日
昔書いた記事をリライトして投稿x3を行った。どうやらまたカバレッジの問題が発生した様子。モバイルの要素同士が近い・コンテンツが画面からはみ出しているのだとか。だるい。
9月9日
絶対疲れるってわかってるから取り組めないんだよな…。明日こそ1つアップしよう。リサーチと執筆でめっちゃ時間かかるんだよな。誰か手伝ってくれんかね。
9月10日
今日はとりあえず1記事。明日書く記事の見出しだけバーっと作った。今日はちょっとやる気でなかったな。明日は2記事いきたい。
9月11日
BRING SALLY UPチャレンジの記事はライバルが少ないから上位を狙いたい。久々にアナリティクス見たら、6600%アップとか意味わからないことになっていた(笑)
9月12日
ちょっと記事が増えてきて、記事同士が埋まってしまう状態になってきた。うまく回遊できる仕組みを作らないと。
9月13日
筋トレYoutuberのまとめを作ろうとしているんだけれど、相当ヤバい。どうしようかな。個別記事は外注しようか迷う。でもここは絶対作る。
9月14日
フィットネス系の記事を扱うサイトとして、ステロイドの問題提起はすべきと考えてステロイド関連の動画をバーッと並べた。もちろんnoindex,nofollowで。
9月15日
腕立て伏せの種類についてまとめてたら死ぬほどヤバいということに気がついた。なにこれ、ヤバくない?スクワットと腹筋まとめは外注したい。マジで。
9月16日
忘れないうちにメモ。「あのときの私の正解」っていう男に対するダメ出し記事を女性に書いてもらいたい。メモしたことを忘れそうだ(笑)
9月17日
カスタムタクソノミーで絞り込み検索が実装できそう。超アナログ実装だけど、使う側にとってはちゃんと使えればコードなんて見えないんだよね…。
9月18日
phpとかの勉強したほうがいいかなぁと思いつつ、そっちやるならコンテンツ増やしたいなっていう気持ちと半々。ツイッターの運用方法もちょっと考えないとな。
9月19日
トップページの抜本的改革を考えているが、なかなかどうして進まない…。ライターさんに記事作成をお願いしてみた。
9月20日
ライターさんにお願いするにあたって、かなりしっかりとテンプレートを作って配布したのだがかなり好評。わかりやすいと言われ個人的に満足。
9月21日
合計8名の方にライティングをやっていただいたのだが、こちらの提案を全く理解しない&テンプレも読まない人が1名。世の中いろいろな人がいるもんだ。
9月22日
ベビーシッターを任される。なぜ子供は全力で動きまくって、いきなり電池が切れたように寝るのか…。凄いわ。
9月23日
本日のベビーシッター。ブログやりたいんだけど、無理やね。ていうか、お母さんブロガーとか凄すぎだろ。絶対無理やぞこんなん。
9月24日
トップページのレイアウトをだいぶ変えた。レイアウトなんてまだまだ先で良いんだろうけど。ゴリゴリ記事を入れていかないとな。
9月25日
今日はステロイドに関する考え方を書いた。選手じゃなくて競技団体側がしっかりチェックしないとダメだよなぁ。ってこと。
9月26日
Twitterの運用をもっと考えないとダメだよなーっていつも思ってる。でもなかなかなぁ。
9月27日
そういえば~と思って、サチコを見たらいつの間にかカバレッジのエラーは消えていた。でも、モバイルユーザビリティの問題が3件あるんだよなぁ。
9月28日
ホリエモンと仲間たちがマスクしなきゃ入店できない餃子屋に、マスク無しで行って入店拒否食らった件。で、Facebookにコロナ脳とか書いてる…。かわいそうだ。
9月29日
びっくりするほどやる気が出ない。寝る。
9月30日
びっくりするほどやる気が出ない2。寝る。毎年10月頃にこんな感じになる気がする…。明日は9月の運営報告書こう。
9月の振り返り
①ライターさんに記事を書いてもらったけれど、ぶっちゃけ微妙だった。
物は試しということで、やってみたけれど結局自分で手直しする部分が多くて微妙だった。なんというか、人に任せるって難しい。
②全くTwitter運用してない時間はブログに全振り
Twitterの運用の時間はブログに全振りした。Twitter運用しなきゃなぁ。
③アホほど作成時間のかかる記事を作りすぎてめちゃ疲れた。
10000字とか8000字のような記事は本当に疲れる。でも3ヶ月後が楽しみ。グーグル先生、評価お願いします。
アクセスについて

WordPressのプラグインにSite Kit for Googleというものがあるので、それを導入しているのですが、表示がバグってる(笑)
「1ヶ月で15000%アップする方法!」とか言って売り出せば良いんですか?って感じの数字が出てて笑える。
まあ、8月はほぼアクセス0だったのでね。しかも8月17日から開始なのでね。

9/1~9/30までのGoogle Analyticsの結果。
PVに若干のズレがあるけれど、1日分が入ってたり入ってなかったりの違いかな?
ギューンと上がってグググッと下がって、安定した。
直帰率が90%と高いので、別ページにも行ってくれるように導線を確保したいんだけどなかなか難しい。
ちなみにTwitterやInstagramは全くと言っていいほど集客してなかったのでほぼ全て検索からの流入。
収益について
アドセンス:うまい棒60本くらい。
ASP:うまい棒150本くらい。
ASP1件発生は素直に嬉しい。A8のハチが飛んでた。

久々にうまい棒食べたいな。
アドセンス合格するため必要なこと。
アドセンスは1発合格。
アドセンス合格に必要なことを簡単にまとめると以下のような感じ。
- プライバシーポリシーページを作る。
- お問い合わせページを作る。
- SSL証明を取る(無料でOK)。
- Google Analyticsに登録する。
- Goodle Search Consoleに登録する。
- 1つのテーマに対して10記事くらい書く(1記事2000字以上)
- XML SITE MAPをGoogle Search Consoleに登録する。
- 無料ブログは受かりづらいと思う
- YMYL系(お金・医療系)は受かりづらいと思う
こんなもんかな?思いついたら追加します。(というか記事書くと思う。)
ちなみに自分は20記事アップしてから申請出しました。
3記事合格とかも居るし、ぶっちゃけ正解なんてないと思う。Google先生の気分次第。

ていうか少ない記事で合格したから何なん?
合格すれば関係なくね?
アドセンスの当面の目標は「関連コンテンツ」の解放。
解放条件はよくわからないけど、Google先生お願いします。
ASPは10月から本格的に取り組む予定
とりあえずA8.netから発生。
Amazonもちょいちょい発生していました。
ありがとうございます。ブログ運営費にあてます。
10月もコツコツやっていく。
とにかく辞めることなくコツコツと続けていければと思っています。
10月はもう少しブロガー向けの記事を増やしていこうかなと思います。(多分…。)