完全食と言われることの多い餃子。
餃子の皮は炭水化物、中には豚肉のたんぱく質や脂質、野菜も入って食物繊維と完璧なように思われる餃子。
はたして本当に1日に必要な栄養素が全て入っている完全食なのでしょうか?
餃子って本当においしい。
自宅では冷凍餃子しか無いですけど、最近の冷凍餃子のクオリティが上がりすぎててびっくりしますよ。

餃子は完全食!ウマすぎて箸が止まらない!
一方その頃栃木では…。
県民が地下に閉じ込められて強制餃子をさせられていたのだった…。

え!怖っ!!
というネタはさておき、「餃子は完全食」という言葉を聞いたことはありますか?

元ネタはなんだろう?誰かが言っているのをそのまま言ってたな。
「餃子は完全食」
一体このフレーズはどこから始まったのか。そして本当に完全食なのか。気になります!!
ということで「餃子は完全食」の元ネタは一体何なのか?本当に完全食なのか?ということを調査してきました!

皆さんは水餃子・焼き餃子・揚餃子どれが好きですか?
餃子は完全食の元ネタ・支持する有名人たち
まず気になるのは、「餃子は完全食」という話の元ネタ。
調べてみるとどうやら1つの漫画にそのルーツがありそうです。

超有名なあの漫画らしいですね!
元ネタは美味しんぼ?
人気グルメ漫画「美味しんぼ」の17巻に収録されている「餃子の春」の中で、主人公の山岡士郎はこう言います。
餃子は皮が小麦粉で肉も野菜も入ってる完全食だと美味しんぼで山岡さんが言ってたので餃子だけモリモリ食べて大丈夫ですよ👍 pic.twitter.com/o28gz6VddT
— sisimaru18 (@Isimaru18) November 6, 2018
「俺の考えでは餃子は完全食になり得ると思います……皮は小麦粉、中身は肉と野菜、一食で必要な栄養分はほとんど取ることができる。」
引用:美味しんぼ17巻より

まさかの美味しんぼ!
そんなにまさかでもないかw
美味しんぼ 完全食!炎の餃子編
本のタイトルにも「完全食!」と書かれています。
美味しんぼの中の料理対決の中で、餃子は完全食という言葉が生まれたようですね。

明日またここに来てください。私が本物の餃子を見せてご覧に入れますよ。
まあ、冷凍餃子なんですけどね。
餃子を完全食を支持する芸能人の方が多いらしい
確かに美味しんぼは大人気の漫画ですが、漫画だけでそんなに広まるのか?と思います。
そのフレーズが世の中に浸透するためには発信力のある人たちが広めているはず。

誰かが広めているんだ!!
「餃子は完全食」をテレビやラジオなどで言っている(言った)芸能人の方々がいました。
今回は3人の芸能人の方々をご紹介します。
宇垣美里さん(宇垣アナ):元TBSアナウンサー
名前 | 宇垣美里 |
---|---|
年齢 | 1991年4月16日生まれ |
血液型 | O型 |
出身 | 兵庫県 |
出身校 | 同志社大学 |
身長 | 162cm |
趣味 | 音楽、映画、舞台、アニメ鑑賞、読書、茶道、乗馬、旅行 |
特技 | サックス演奏、ピアノ演奏、速読、着付け |
事務所 | オスカープロモーション |
TBSから独立して、現在はフリーのアナウンサーになっている宇垣美里さん。

かわいいなぁ~。
宇垣美里さんはニッポン放送『宇垣美里のオールナイトニッポン』で自身の提唱する「餃子は完全食理論」についてトーク。
餃子の魅力について語ったそうです。

宇垣アナが言うならもうそれでいいよね。
松重豊さん:俳優 孤独のグルメ、最高です。
名前 | 松重豊 |
---|---|
年齢 | 1963年1月19日生まれ |
血液型 | AB型 |
出身 | 福岡県 |
出身校 | 明治大学 |
身長 | 188cm |
趣味 | 釣り・散策 |
特技 | td |
事務所 | ザズウ |
松重豊さんも宇垣美里さんの提唱する「餃子は完全食」に完全同意。
餃子とビール飲み物だけあれば
TBSラジオ『アフター6ジャンクション』で宇垣アナと一緒に餃子の魅力について語りました。

実はそんなに大食いじゃない松重さん。餃子だけで十分ですよね!
岡野陽一:お笑い芸人
名前 | 岡野陽一 |
---|---|
年齢 | 1981年11月29日生まれ |
血液型 | B型 |
出身 | 福井県 |
出身校 | 京都産業大学 |
身長 | 173cm |
趣味 | 釣り・散策 |
特技 | 競馬・パチンコ・麻雀 |
事務所 | 人力舎 |
栃木の人たちは地下で餃子を食べさせられているんです…。
地下の施設を出る方法は1つしかありません。病気になることです。
でも、誰も病気にならないんです。
なぜだかわかりますか?


餃子型の赤紙が届いたらオシマイだ…。
岡野陽一さんのネタでは、餃子の消費量全国一位は、「京都」だそう。

え?京都? 栃木と静岡じゃなくて?
餃子といえば栃木の宇都宮・静岡の浜松による「餃子のまち日本一」の争いが毎年ニュースになったりもしますが、意外な伏兵として「京都市」が名乗りを上げているのだとか! 合わせて読みたい
令和初のギョーザバトル 宇都宮と浜松の2強を脅かす伏兵も|NEWSポストセブン
なんと2018年の5月では、栃木・静岡を抑えて京都が月間1位になるなど、京都で餃の子消費が増えているそう。
岡野陽一さんのネタも、瞬間的に京都が1位になった時に作られたものかもしれませんね。
そもそも完全食の定義が定かではない説
「餃子は完全食」「カレーは完全食」「鍋は完全食」など、完全食が溢れまくっている現状。

完全食ってなんだ?
カレーは完全食。 pic.twitter.com/X6Av9c2LAN
— 山手 (@yamate5656) December 13, 2019
#荒木屋 #備忘録 #減量
— 浜の番長ひでお(きんちゃん命名) (@HiDeo3_ramen_gg) July 6, 2019
減量中でも優しさを丼にタップリ☺
生卵とチャーシューあればもう完全食といって過言ではないのでは🤔
お声もかけて頂きありがとうございました😁 pic.twitter.com/7rZGw5tuSa
完全食 pic.twitter.com/c3rI7hLmZu
— 力ブさンニ郎 (@DDDDD_00DD) December 15, 2019
吉野家・小盛り・半熟卵・お新香。完全食とはこの事……ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/XPmSCKci2L
— yokotaro (@yokotaro) September 17, 2019
カレー・ラーメン・牛丼なんでもありか!って感じですけど、ネタですからねw

これは完全食ですわ
ウマそー!!
三大栄養素が入っていれば完全食?
餃子は確かに1つで「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」の栄養素を全て摂ることができます。
1つの中に餃子の皮の中に肉と野菜が詰まっていて、1口でバランス良く栄養を摂ることができそうです。
・たんぱく質:肉
・脂質:肉の脂・焼く油
・炭水化物:餃子の皮
・食物繊維:白菜・ニラなど
宇垣アナ松重さんも「1つにすべてが詰まっている」という点を高く評価しています。
では、実際のところ厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(1日に摂るべき栄養の推奨量)と比較してみると、餃子はどれくらい優秀なのか。
調べてみました。
厚生労働省「日本人の食事摂取基準」との比較

完全食の定義を「その食べ物だけ食べて1日に必要な栄養を摂取できるもの」とした場合、餃子は完全食と言えるのでしょうか?
餃子1個(25g)の栄養成分
一般的な冷凍餃子を例に栄養成分を見ていきます。
データは文部科学省の「食品成分データベース」を参考にしました。
カロリー(kcal) | 49 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.8 |
脂質(g) | 2 |
炭水化物(g) | 6 |
-糖質(g) | – |
-食物繊維(g) | – |
食塩相当量(g) | 0.3 |
ビタミンA(μg) | 29 |
ビタミンD(μg) | – |
ビタミンE(mg) | 0.3 |
ビタミンK(μg) | – |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンB2(mg) | 0.03 |
ナイアシン(mg) | 0.2 |
ビタミンB6(mg) | – |
ビタミンB12(μg) | – |
葉酸(μg) | – |
---|---|
パントテン酸(mg) | – |
ビオチン(μg) | – |
ビタミンC(mg) | 2 |
カリウム(mg) | 50 |
カルシウム(mg) | 8 |
マグネシウム(mg) | – |
リン(mg) | 18 |
鉄(mg) | 0.3 |
亜鉛(mg) | – |
銅(mg) | – |
マンガン(mg) | – |
ヨウ素(μg) | – |
セレン(μg) | – |
クロム(μg) | – |
モリブデン(μg) | – |
※空欄は記載なし
記載はありませんでしたが、少量は含まれているはずです。
原則として、工業的に生産され全国的に流通する製品のうち、日本農林規格等の公的な規格基準のあるもの及び使用頻度の高いものを収載した。
食品成分データベース|文部科学省
餃子の栄養バランスはかなりいい
栄養の質を評価する指標の一つに「エネルギー産生栄養素バランス」というものがあります。
■エネルギー産生栄養バランスとは
エネルギー産生栄養素バランスは、大まかに栄養の質を評価する指標のひとつ。
三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)の割合の目標値
目標値と餃子のバランス

栄養素 | 目標量の範囲(%) | 餃子(%) |
---|---|---|
たんぱく質 | 13~20% | 14% |
脂質 | 20~30% | 37% |
炭水化物 | 50~65% | 49% |
目標値と比べると脂質が若干多く、炭水化物が少ないですがほぼ理想的な割合と言っていいでしょう。
炭水化物を取りすぎてしまう傾向のある人にとっては完璧な割合なのでは?

これが「餃子は完全食」と言われる理由なのかも!
餃子5個のカロリーとたんぱく質・脂質・炭水化物
ちなみにということで、ラーメン屋などでよく見る5個分の餃子を食べた場合の栄養素は以下のようなものになります。

栄養素 | 値 |
---|---|
カロリー | 245kcal |
たんぱく質 | 9g |
脂質 | 10g |
炭水化物 | 30g |
もちろんこの値は目安。餃子の大きさやどれくらい油を使用するかなどによっても変わってきます。

ラーメンと餃子を食べたくなってきましたね?私もです。
重要ラーメンに餃子は至高。
成人男性が1日に必要とする栄養素
成人男性が1日に必要とする栄養素と、餃子のみでそのカロリー分摂取したときに不足する栄養素は何かを見てみましょう。
栄養素 | 推奨量 | 餃子 |
---|---|---|
カロリー(kcal) | 2650 | 2650 |
たんぱく質(g) | 60 | 95.5 |
脂質(g) | 59~88 | 108.9 |
炭水化物(g) | 331~431 | 320.1 |
-糖質(g) | – | – |
-食物繊維(g) | 20 | |
食塩相当量(g) | 8 | 16.1 |
ビタミンA(μg) | 900 | 1537 |
ビタミンD(μg) | 5.5 | |
ビタミンE(mg) | 6.5 | 13.5 |
ビタミンK(μg) | 150 | |
ビタミンB1(mg) | 1.4 | 1.21 |
ビタミンB2(mg) | 1.6 | 1.35 |
ナイアシン(mg) | 15 | 10.8 |
ビタミンB6(mg) | 1.4 | |
ビタミンB12(μg) | 2.4 |
栄養素 | 推奨量 | 餃子 |
---|---|---|
葉酸(μg) | 240 | |
パントテン酸(mg) | 5 | |
ビオチン(μg) | 50 | |
ビタミンC(mg) | 100 | 81 |
カリウム(mg) | 250 | 2700 |
カルシウム(mg) | 65 | 400 |
マグネシウム(mg) | 37 | |
リン(mg) | 100 | 940 |
鉄(mg) | 7 | 13.5 |
亜鉛(mg) | 1 | |
銅(mg) | 1 | |
マンガン(mg) | 4 | |
ヨウ素(μg) | 130 | |
セレン(μg) | 30 | |
クロム(μg) | 10 | |
モリブデン(μg) | 30 |
参考 厚生労働省「日本人の食事摂取基準2015 30~49歳男性」
データを見てみると、たんぱく質やビタミンAや鉄分・ビタミンB1,B2などは十分に摂取することができるようです。
炭水化物やその他のビタミン・ミネラル・食物繊維などは不足気味。記載のない栄養素もおそらく不足すると思われます。

サラダなどで不足しがちな栄養素を補ってあげるといいですね。
え?餃子でダイエットできるんですか?

餃子はなんとなく太るようなイメージがありませんか?
2019年1月22日放送の『教えてもらう前と後』では、餃子を食べてダイエットをするという試みを行っていました。
4人の女性が「餃子ダイエット」をしたところ、どうなったのかというと?
夕飯を餃子だけにする。
方法としてはいたってシンプル。
朝と昼はいつもどおり食べて、夕飯を餃子だけ(12個以上)にするというもの。

メッチャ簡単!シンプル!
結果
検証前 | 検証後 | 比較 | |
---|---|---|---|
55歳女性 | 58kg | 56kg | -2kg |
44歳女性 | 92kg | 92kg | ±0 |
56歳女性 | 57kg | 55kg | -2kg |
47歳女性 | 55kg | 53kg | -2kg |
4人中3人の体重が減少!
体重が減る理由:高脂質&低糖質
餃子の栄養素のデータでも見たように、餃子は高脂質・低糖質の食品。
低糖質なので血糖値の上昇が緩やかになるそうです。そのため、食後のインスリン値の上昇が抑えられ、体重減少につながったのだと考えられます。
また、血管年齢にも変化があったようです。
血管年齢 | 検証前 | 検証後 | 比較 |
---|---|---|---|
55歳女性 | 63歳 | 53歳 | -10歳 |
44歳女性 | 44歳 | 44歳 | ±0 |
56歳女性 | 57歳 | 47歳 | -10歳 |
47歳女性 | 43歳 | 39歳 | -4歳 |
餃子はやっぱり栄養満点!餃子で血管も若返ったようです。

たんぱく質と脂質が血管を若返らせてくれたのでしょう。
餃子ダイエットの注意点
- 餃子のほかでカロリーを摂ってしまえば結局太る。
- 餃子も食べすぎればカロリーオーバーする。
ダイエットは食事制限、カロリーコントロールが大切。
高脂質・低糖質であることから、低炭水化物ダイエットに近いものだと思いますが、カロリーも低く抑えられた可能性があります。
餃子ダイエットでは夕飯に12個程度の餃子を食べるようですが、餃子12個のカロリーは600kcal弱です。
夕飯はやっぱり高カロリーになりがちですから、餃子12個に変えたことでカロリーが抑えられたことがやせた要因であると考えられます。

失敗してしまった1人は他の部分でカロリーを摂っていたのかも。
さらにたんぱく質が摂れる餃子があるって!【マッスル餃子】
餃子は1日に必要な量のたんぱく質を摂れる食材ですが、カラダを鍛えている人向けのマッスル餃子というものがあります(笑)

マッチョ必見(笑)
MUSCLE GYOZA(マッスルギョーザ)
カロリー | 50%OFF |
---|---|
たんぱく質 | 1.4倍 |
脂質 | 87%OFF |
糖質 | 50%OFF |
食物繊維 | 5倍 |
味 | ノーマル・ゆず風味 |
マッスルチゲ

チゲ鍋の素にニラ、白菜、ネギ、とうふ、豚肉、マッスルギョーザを入れ、ぐつぐつ煮ます。辛さで代謝アップ!
マッスルサラダ

レタス、キャベツ、トマトなど、お好きな野菜に、茹でたマッスル餃子をのせ、ドレッシングをかけて出来上がり。
マッスルもやし

茹でたもやしとマッスルギョーザをお更に盛り付け、ポン酢を軽くかけて出来上がり。ヘルシー&簡単メニュー。
炭水化物、脂質、糖質、カロリーを抑えながら、タンパク質だけを効率よく摂取できる冷凍餃子です。
国産鶏ささみ肉と国産野菜を使用した具を、独自の製法技術と配合で極限まで糖質を落とした皮にぎっしり詰め込みました。
口コミ・評判

餃子もどきからの卒業、これはオススメ!
まず普通の餃子と大差ありません。
特に皮は餃子らしい餃子を食べていると実感出来感動!
いつもは野菜で包んでみたり、米粉グルテンフリー皮を使ったり(これは美味しいけど糖質は高いし)でイマイチでした。
これならチートデーならお腹いっぱい安定して食べれますしなんと言っても手軽!
ただ餡は個人的に柑橘の香りが強過ぎる気がしました、未食ですがニンニク入りのオリジナルの方がより餃子らしい味かもしれません。

ニンニク抜きであっさりしているので、朝食又は軽食のスープなんかに持ってこいです。
通常バージョンに続いて、おしゃれな味わいの柚風味が増えました。
通常バージョンと違いニンニク抜きなのでガッツリとした感じは味わえません。
あっさりとした風味になるので、さらっと済ませたい時や、朝食なんかに向いているでしょう。
通常バージョンにもいえますが、味が濃く油分控えめでジューシーさがありません。焼き餃子にするよりは、スープの具にすると良い感じにお出汁となって断然オススメですよー

味は普通の餃子
味は肉汁いっぱいのジュウシーとは言えないが、普通の餃子。
これで低カロリー、低脂質、低糖質で、タンパク質が多いのはありがたい。
胸肉に飽きたら代わりにあり!

カロリー50%オフってことは、2倍食べられるってことかな?(デブの発想)
まとめ:餃子は完全食とは言えないが、超優秀な食べ物だった!
餃子はそれだけですべての栄養を摂取できる完全栄養食とは言えませんが、栄養のバランスは非常によい食べ物であることは間違いありません。
PFCバランスもよく、中でもたんぱく質をしっかりととれるので、「準完全食」といってもいいのではないでしょうか?
餃子を食べて健康になりましょう!
コメント