
個人的評価 | 価格 | ||
---|---|---|---|
通常価格:¥275円/1袋 | |||
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 |
200kcal | 8.1g | 6.5g | 28.7g |
COMPには3種類の完全栄養食があります。
・持ち運びが簡単な完全食を探している。
・グミを食べるのが好き。
・ご飯ではなくお菓子で満足しがち。
・ディストピア感を楽しみたい。
本記事では、グミタイプの完全栄養食「COMP GUMMY」を飲んだ感想・メリットデメリットなどを書いていきます。

お菓子のグミで栄養完璧?最高じゃん!
COMP グミの特徴

味の感想の前に、COMPのグミの特徴についてまとめておきます。
グミの味は1種類:ミックスフルーツ味
COMPのグミは、UHA味覚糖さんとコラボして作った商品です。
・ぷっちょ
・コロロ
・シゲキックス
・さけるグミ
・忍者めし

まさにグミのプロ。
COMP GUMMYの栄養成分やカロリー
最速で完全な栄養を摂取したい方に。

- グミタイプのCOMP
- 開けて食べるだけ。
- 小腹がすいたときにも◎
- 食物繊維・イヌリン
- ビタミン・ミネラル
- ミックスフルーツ味
- なめらかな舌触り
COMP Gummy | |
---|---|
原材料 | 200kcal |
たんぱく質(g) | 8.1g |
脂質 | 6.5g |
炭水化物 | 28.7g |
-糖質 | 26.1g |
-食物繊維 | 2.6g |
COMP Gummy個袋(50g)あたり
COMP グミのメリット・デメリット
COMP DRINKのメリットとデメリットを簡単にまとめておきます。
メリット1:携帯性
グミタイプのコンプは、携帯性に優れています。
パウダータイプ:シェイカーや水が必要。
ドリンクタイプ:コップが必要。
グミタイプ:なし。
グミタイプは開けて食べるだけ。また、ジップもついているので途中で食べやめることもできます。
メリット2:カロリー計算が楽
普段の食事でカロリーを計算するのは難しいですよね。
自分の目算で適当にカロリーを「これくらいだろう」と思っていると、実は結構高かったり。
COMP グミはシンプルに1粒で10kcalとなっています。
メリット3:無駄がない・廃棄ゼロ。
完全栄養食の良い点の1つとして、無駄や廃棄が出ることがないということが挙げられます。
COMP グミは廃棄が出ません。
・食べきれなかった。
・嫌いなものを残してしまった。
・作りすぎてしまった。
こういったことが起こりません。
デメリット1:食事っぽくない。
グミだけでカロリーも栄養成分も摂れてしまうので、食事っぽさはありません。
ただ、食事にそれほど興味がない人であればこの点はあまり気にならないかもしれません。
デメリット2:実はカロリーが高くない。
COMP グミは1袋200kcal。1袋食べただけでは1食分のカロリーには全然足りません。
「食事代わりに」と考えていると、2袋~3袋程度食べる必要があります。
デメリット3:20個セット~購入可能。
COMPのドリンクタイプは最低購入が20個~。1個ずつ購入することができません。
通常価格(20個):5500円
定期購入(20個):5225円

コンビニで売ってくれないかな?
とりあえず試してみたいという方は、トライアルセットがオススメ。
COMPグミの味はどう?完全食グミを食べてみた。リアルな口コミ【実食編】
栄養完璧な完全栄養食のグミはどのような味がするのか?

実際に食べてみました。
袋から出してみると1粒の大きさはこんな感じ。

1粒10kcalなんだって。
ではいただきます。
味:フルーツミックス味

味に関しては、めちゃくちゃ美味しいというわけではありません。

マズイわけではないけど、なんだろうな?不思議な味。
フルーツミックス味ということですが、ん~。確かにw
コレは1度食べてもらわないと説明しづらい味。
何に近い?ってなるとやっぱりフルーツミックス味ですかね。

食べてるとちょっとクセになるわ…。
硬い。ちょっとジャリジャリしている。


今日のご飯。これだけ。
グミの硬さは硬め。確かにアゴが弱い人は疲れちゃうかも。
そして歯ごたえは、ちょっとジャリっとします。

グミだけどグミっぽくない。
グミといえばムニムニしてるじゃないですか。基本的に。
感覚的には「シゲキックス」の感じに近いですね。味は酸っぱくないですけども。
シゲキックスより崩れやすいですけども。
噛まずになめてみた。

グミを噛まずになめることって無いですか?
グミの周りについた粉はちょっと甘く、そのままなめ続けていくとゼラチンっぽいなんとも言えない味になります。

まあ、すぐに噛んじゃうんですけどね。
謎の満腹感

COMPグミは1袋200kcalということで、普通のグミよりもカロリーが多いです。

やばい、めっちゃ食べちゃったらどうしよう…。
と懸念していたんですけど…。
半分ほど食べたところで襲ってくる謎の満腹感。

なんかお腹いっぱいになる。
COMPグミには、普通のグミには含まれていないイヌリンなどの食物繊維が含まれています。
それらが満腹感をもたらしたのかもしれません。

硬いからしっかりと噛むのも満腹感につながっているのかも。
結論:本物のグミに比べれば味的には劣るけど、栄養を考えれば次第点

本物のグミに比べれば、味の質は落ちてしまいますが、マズくはありません。
大量に食べすぎないように気をつけないと!と思っていましたが、結構歯ごたえがある上に食べているうちに不思議とお腹が一杯になってきました。
結局、半分くらいでジップをして2回・3回に分けて少しずつ食べました。

私は食べ過ぎじゃうってことはなさそうかな。
Twitter上の口コミ
「えっ今日は全員COMPグミ食っていいのか」
— Phio(フィオ)/ComicVket&MusicVket🔜8/13~8/16 (@phio_alchemist) May 29, 2018
「あぁ…久々の固形飯だ。しっかり食え」
(もぐもぐ)
「おかわりもいいぞ。遠慮せず噛め…」
「うめ うめ うめ」
_人人人人人人人人人人_
> #バーチャルごはん <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/xPG0KqJRCD
完全食COMP、パウダーとグミ両方試してみたけど想像してたより全然美味しい、いけるぞこれ
— れじゅめ (@_toju_) July 20, 2018
パウダーは予想通りの見た目してます、グミタイプはこんな感じ。写真だと小さく見えるけどあのお皿直径15cmくらいある。以下レビュー pic.twitter.com/mMR0NKU4g0
「我々に残されたのは◯日分の食料だけ」
— ゆんぺす (@circle_two_page) March 10, 2019
「なるべく節約しなくてはな…」
というマインドセットをした上でCOMPグミ2個とビタミン剤2粒を飲みました pic.twitter.com/kxBdrG0ioB
COMPグミ、届いた!!!
— カンパネルラ(SUNABACO KOZA) (@campa_rabb) July 9, 2020
ご飯食べるのやだって時最近はクラッカー食べてたけど、クラッカーよりは良いでしょ………!!! pic.twitter.com/2O3GyxW5QA

食事の代わりにする人・ディストピア感を味わう人などなど。様々な使い方がありますね(?)
COMPグミ実食レビューまとめ

完全栄養のグミとか売れそうなのでコンビニに売って欲しいところですが、今の所コンビニで買うことはできません。

もっと有名になればコンビニなどでも扱ってくれるようになるかな?
COMPグミを食べてみた感想としてはこんな感じ。
・おやつ感覚で食べて栄養とれるって素晴らしい。
・ジップ付きだから途中でやめられる。
・グミっぽくないけど、やっぱりグミ。
・謎の満腹感にびっくりする。
・ディストピア感があってよし。

ご飯を食べずにお菓子で済ませちゃっている方にはぜひ試してもらいたいですね。
COMP グミを食べた感想などコメント欄にどんどん書いていってくださいね!
最後までご覧頂きありがとうございます。
完全栄養食はCOMPグミ以外にもたくさんあります。興味があればそちらもご覧ください。
コメント