
筋肉を落とさずにダイエットしたいんだけど。

完全栄養食ってダイエットに使えるの?

わかりました!ダイエット向きの完全栄養食をご紹介しましょう。
1日に必要な栄養素をバランスよく含んだ完全栄養食(完全食)をダイエットに利用してみたいと考える方も多いと思います。
しかし完全栄養食についてちゃんと理解しておかなければ残念な結果に終わってしまうかもしれません。

私はこれまでさまざまな完全食を試してきました。
・COMP Drink・COMP Powder・COMP Gummy・BASE NOODLE・BASE BREAD・All-in PASTA(麺のみ)・All-in NOODLES(麺のみ)・粗挽き牛肉の旨みあふれる濃厚ボロネーゼ・バジルが香り立つ本格ジェノベーゼ・真っ赤なトマトのスパイシーアラビアータ・バター香るコク旨和風たらこ・ごま香る濃厚担々まぜそば・パクチー香るトムヤムまぜそば・粗挽き牛肉の旨みあふれる濃厚ボロネーゼ・HUEL Ready to Drink(ベリー)・HUEL Ready to Drink(バニラ)・HUEL Ready to Drink(チョコ)・HUEL Powder (チョコ)・HUEL Powder (バニラ)・HUEL Black Edition (チョコ)・HUEL Black Edition (バニラ)・REAT トマト&チキンスープ・REAT えだまめとキヌアの雑穀スープ・からだ喜ぶ満点カレー・からだ喜ぶ満点カレー・BALANCER(フレッシュバナナ)・BALANCER(ミックスベリー)

ちょっと海外の完全食も今度試そうかなって思ってます。(HUELはイギリスですけども)
これまでに様々な完全栄養食を食べて(飲んで)試してきた私が、ダイエットに向いている完全栄養食とその理由について詳しく解説します。
完全栄養食ダイエットの大前提

まずは完全食ダイエットの大前提からお話していきます。
ダイエットにはいくつか種類がありますが、完全食ダイエットに向いているダイエット方法と不向きなダイエット方法があります。
アナタがこれから始めようと思っているダイエットに向いているかどうかまず考えてみてください。
ダイエットの種類と向き・不向き
極端な糖質制限には向かない
最近もっとも流行っていると思われる糖質制限ダイエットの中でも、極端なものには向きません。(1日の糖質量を10gや20gに制限するようなもの)
完全栄養食の中には、パンや麺類などがあります。
一般的なパンや麺類と比べて、糖質量は30%~40%OFFとなっていますが1日の糖質量を10gや20gまでに制限することはできません。
極端な脂質制限には向かない
脂質を可能な限り抑えるダイエット方法にも向きません。
完全栄養食ですから、必要最低限の脂質は含まれています。その多くは植物性の良質な油(亜麻仁油など)となっています。
カロリー制限に向いている
完全栄養食はカロリー計算が簡単に行うことができるので、カロリー制限ダイエットに向いています。
1袋あたりのカロリーや1食あたりのカロリーを把握することで、1日トータルでみた総カロリー量を抑えることができます。
結論:ダイエットの王道「カロリー制限ダイエット」に向いている。
ダイエットスピード:ゆっくり
【POINT!】完全食ダイエットでは1ヶ月に10kgのような超ハイスピードのダイエットはできません。
- 標準よりも少し上、ぽっちゃり体型の方
- 普通→もうちょっと絞りたい
このような方であれば1ヶ月で1kg~2kgの減量が可能であると考えられます。
- 1ヶ月で-10kgのような、超ハイペースは無理。
- 1ヶ月で-1kg~-2kgの健康的に痩せられるペース
「1ヶ月で10kg痩せた!」のような極端なダイエット方法ではないことを覚えておきましょう。
絶食系のダイエットや、元々の体重が多い人であればそれくらいの減量結果を出せるかもしれません。
しかし、極端なダイエット方法は、リバウンドの可能性も高くなります。

基本的にきつくない糖質制限&カロリー制限ダイエットとなるので、1ヶ月に2kg程度の減量を続けていくイメージで取り組むと良いと思います。
ダイエットに適した完全栄養食とは?
ダイエットに適した完全栄養食はどのようなものかを考えていきます。
完全栄養食には2種類あり、その目的に違いがあります。
完全栄養食の種類と目的の違い
ドリンク系完全食

ドリンク系完全食
飲み物で1日に必要な栄養素を補う完全食
・食欲が無いときの栄養補給に使う。
・そもそも食べることが苦手。
・ドリンクを飲みながら仕事や勉強をしたい。
・基本的に食べなくても平気だけど、栄養を取らないといけない。
・未来の食事っぽさを感じたい。(ディストピア感)
パウダーやドリンク系の完全栄養食を選んでいる人は、上記のような人です。
基本的に食べるということに欲がない。1人のときは何も食べずに過ごしてしまうという方に人気があります。
主食系完全食

主食系完全食
パンや麺類などの主食で栄養バランス完璧
・料理は面倒くさいけど、食べることは好き。
・色々用意しなくても1つで済ませたい。
・何かをつまみながら仕事や勉強をしがち。
・食べないダイエットは無理、続く気がしない。
主食系完全食を選ぶべき人は、上記のような人です。

アナタはどっちのタイプに近いですか?
主食置き換え型がベター

そもそもドリンク系完全食ってカロリーあるんですよ?
青汁ドリンクやダイエットドリンクのようなものではないので、しっかりとカロリーあります。

1袋:400kcal

1本:400kcal

2個:410kcal

1袋:309kcal
同じようにカロリーがありますから、腹持ちを考えれば主食系の方をおすすめします。
0か100かで考えるのはやめよう。

なんだ、カロリーあるじゃん。
と考えてしまった方はダイエットの落とし穴にハマっています。
ダイエットをしようとすると、どうしても極端にカロリーを落として短期間で結果を求めてしまいます。
絶食系のダイエットではありません。
完全栄養食ダイエットは栄養バランスを整えながら、普段の食事よりも少しカロリーを減らすという方法です。
完全食ダイエットチャレンジ:1ヶ月・1週間・3日
さて、参考になるかはわかりませんが完全食でダイエットチャレンジをした有名Youtuberたちの動画をまとめておきます。
「参考になるかわからない。」というのは、Youtuberたちはエンターテインメントのためにやっていますから、「3食全てを完全食にする。」というような極端なことをやっているから。
現実的には難しいですが一つの指標として見ていきましょう。
1ヶ月COMPダイエット:東海オンエア
東海オンエアのゆめまるさんが行った1ヶ月間COMP生活。
・1回だけ好きなものを食べても良い。
・COMPを使って料理をして良い。
など、いくつかの救済措置がありましたが、相当きつそうでした。

味に飽きたって。
結果:-1.75kg
1週間BASE FOOD ダイエット:カズチャンネル
カズチャンネルのカズさんが行った1週間ベースフード生活。
パンをハンバーガー風にしたり、麺をまぜそば風にしたりとアレンジしながらダイエットしました。
出張中もベースブレッドのみで過ごすという徹底ぶり。(ホテルではサラダだけ食べた。)

健康診断のために頑張ったそうです(笑)
結果:-2.65kg
3日間HUEL ドリンクダイエット:水溜りボンド
水溜りボンドのカンタさんが3日間HUEL Ready to Drink(ボトルタイプ)で過ごす企画。
1本で1食分と勘違いしたため、カロリー摂取量が明らかに足りず、「力がなくなってきた…。」と嘆く様子も…。
※1本400kcalなので、3本だと1日1200kcal。成人男性の必要量の半分程度。

カロリー減らしすぎるとこうなるぞ!
結果:-1kg
ビフォーアフターの結果比較と検証
COMP1ヶ月:-1.75kg
BASE FOOD1週間:-2.65kg
HUEL3日:-1kg
単純な比較はできませんが、このような結果になりました。
ドリンク系と主食系でそれほど差が出なかったどころか、むしろ主食系のほうが良いのでは?という結果に。

カズさんは身長が高いし、体重も多かったから減り方が大きいのはわかる。でもやっぱりちゃんと食べてるのを見ている方が安心できましたね。
1食or2食置き換えがおすすめ

Youtuberのように、3食全てを完全食にする必要はありません。
彼らはエンターテイメント(企画)としてやっているので、すべての食事を完全食にするということをやっていますが、普通に考えて無理ですよね(笑)

1食置き換えでも十分。
【おすすめ】BASE FOOD(ベースフード)


結局のところ、オススメはなんですか?

私個人としてはBASE FOODをおすすめします。
カズチャンネルのカズさんもベースフードでダイエットに成功していましたが、実は私もベースフードでダイエットに成功しました。

では、どうしてベースフードなのかという理由をお話します。
3種類の代謝:基礎代謝・運動代謝・DIT
完全食でダイエットをするときに考えたいのが、1日に消費する消費カロリーです。
私たちが1日で消費するカロリーは3つの要素から成り立っています。
- 1:基礎代謝(60%)
- 2:運動代謝(25%)
- 3:食事誘発性熱産生[DIT](15%)
■基礎代謝
寝ていても自然と消費されていくカロリー
■運動代謝
動いたときに消費されるカロリー
■食事誘発性熱産生『DIT』
食事の時(消化など)で使われるカロリー

ここで大切になるのが、3つめの「食事誘発性熱産生」(消化のために使うエネルギー)です。」

ダイエット成功の鍵は「食べる」こと
「ダイエットを成功させたければ、食べなさい。」
ということを聞いたことはありますか? これには「DIT(食事誘発性熱産生)」が関わってきます。
食事をしたあとに、カラダが熱くなってきますよね?食事をすると代謝量が増えるんです。

消化にもエネルギーが必要だ。
・胃腸を休める
・瞬間的に体重を落とす
・カロリーの大幅カット
断食を筆頭とする、「食べない」ダイエットは上記のようなメリットがあります。
短期的に行うことでモチベーションの向上が見込めますが、長くやり続けることは難しく、反動でたくさん食べてしまうことも多いです。

反動で食べちゃうんだよねぇ…。(経験者は語る)
また、消費カロリーの1つである「食事誘発性熱産生」(消化に使うエネルギー)が少なくなります。
結果的に1日の消費カロリーの15%程度が減ってしまうという計算に。
「ダイエット成功させたければ食べなさい。」というのは、しっかりと食べないと消費エネルギーが減ってしまうからなんです。

食べてないのになかなか体重が減らないのには理由があった!
食べなければ摂取カロリーは減るが、同時に消費カロリーも減る。
食べて痩せる
「食べて痩せる。」これがダイエット必勝パターン。
人間は食べなければ生きていけません。上手にカロリーコントロールをして、なるべく辛くない方法で痩せていくことが大切になります。
完全食の中でもドリンクタイプではなく、「食事置き換えタイプ」がダイエットには理想的。
- 絶食系ダイエットはキツイし反動がヤバい。
- 消化するために消費するカロリーがある。
- 食べないと消費カロリーが減ってしまうため、痩せづらい。
食事置き換えタイプの完全食:カロリーと価格
食事を置き換えるタイプの完全食には以下のようなものがあります






完全食 | 価格/1食 | カロリー/1食 |
---|---|---|
BASE BREAD | 390円 | 410kcal |
BASE PASTA | 390円 | 383kcal |
All-in PASTA | 432円 | 312kcal |
All-in NOODLES | 432円 | 333kcal |
からだ喜ぶ満点カレー | 500円 | 304kcal |
All-in PASTA CUPタイプ | 648円 | 商品による |
REAT チキン&トマトスープ | 733円 | 258kcal |
- 新栄養スープのREATは高すぎる。
- 完全栄養カレーは好きだけれど、毎日は飽きる。
- All-in シリーズは悪くないが、カップ麺は高い。

私が最も惹かれたのが「ベースブレッド」(パン)です。
全粒粉の美味しいパンを食べるだけで、栄養バランスが完璧でたんぱく質も27gもとれてしまうという優れもの。

パンは飽きないんだよなぁ。
カロリーの計算
ダイエットに必要なことは、カロリーの収支となります。
体重1kgを落とすためには7500kcal~7700kcal程度必要であると言われています。
1食をベースフードに置き換えることによって、カロリーをカットすることができます。
夕食の平均カロリーは700kcal~1000kcal
夕食の平均カロリーは700kcal~1000kcal程度と言われています。

私の場合は、おそらくもっと食べていましたね…。
これをベースフードに置き換えることで、1日にマイナス300kcal~500kcalは減らすことができたと思います。
ベースブレッド(2個):410kcal
ベースパスタ(1束):390kcal
1日300kcal減らした場合
30日で9000kcal=1kgちょっと減量
1日500kcal減らした場合
30日で-15000kcal=2kgちょっと減量
例えば夕食をベースブレッドハンバーガーに変更することで、お腹も大満足。
普通の夕飯よりもカロリーを大幅にカットできました。


マックだったら絶対にポテトとコーラ頼んでたわ(笑)
栄養バランスが崩れない

カロリー制限ダイエットをするとやってしまうのが、他の大切な栄養素もカットしてしまうということ。
ビタミンやミネラルなどが不足すると、脂肪を燃焼させる栄養素が足りないので、なかなか脂肪が落ちてくれません。
サプリメントなどを飲んで補う人もいるようですが、完全食であればその必要はありません。

ビタミン・ミネラル・食物繊維・たんぱく質は基準を満たしています。
足りないのは脂質と糖質。
これってダイエットにちょうどいいですよね?
お通じが良くなった。
栄養バランスが改善されたためなのか、
はたまた食物繊維をしっかりとれるようになったためなのかは不明ですが、お通じが良くなりました。

個人差があると思いますが、少なくとも私はお通じの改善が見られました。
完全食はきっかけ。これに変えただけでは無理です。【注意点】
ぶっちゃけて言えば、私はどんなダイエット方法でもいいと思っています。
ダイエットの全てに言えることだと思いますが、「ダイエットをするぞ!」という意識にならなければ結局痩せることはできません。
1食を置き換えたところで、別のところでお菓子をボリボリ食べていては痩せるはずがありません。(当然ですね。)
- お菓子を食べない。(たまに食べたw)
- ジュースを飲まない。(これは徹底)
- 水をたくさん飲む。(1日2L目安)
- 軽い運動をする。(1日30分くらい)
- プロテインを飲む。(たんぱく質)
お菓子は食べない!と決めていましたが、頂いたものは無下にせず美味しくいただきました。
また、週末の飲み会にも参加しました。

つまり、ちょっと気をつけただけで大きく変わったことはありません。
運動に関しては、筋トレがメイン。
といっても、スクワットやダンベルなどの運動を1日30分だけ。ぶっちゃけ、サボった日も多かったです。
ベースフードはアレンジがしやすい:飽きない
ベースフードは、パンと麺ですからいろいろなアレンジができます。
TwitterやInstagramでは、BASE FOODを使ったアレンジメニューをたくさん見ることができますよ。
ベースフード 16日目
— ドラ (@RVzch0) January 28, 2020
チーズと蒸しジャガイモサンド
#BASEFOODCAMP pic.twitter.com/9Kj7KqAs94
今日の朝ごパン🍞✨
— vivi (@vivitan02) February 4, 2020
ベースブレッドにキャンベルスープさんのクラムチャウダー❤️
染み🍞美味しい😋🎵
チアシードかな?
プチプチ食感も楽しい🍞✨
簡単美味しいは有難いです🙏❣️
ご馳走様でした(◍•ڡ•◍)❤#BASEFOODCAMP pic.twitter.com/zWHAc3Lrfc
マヨネーズが糖質オフには良いと知って、チーズにポテサラにチキン、そしてマヨと柚子胡椒で作った特製マヨをポンしてみた(๑>ڡ<๑)
— 🎈アルディラ🎈 (@mainichihimayan) January 22, 2020
美味しかった〜😍
もう1つ ブルーベリーソースとメープルで頂きました♡♥︎#basebread #BASEFOODCAMP pic.twitter.com/vB4ilfpxoJ
#basefoodcamp
— オリーブまちこ (@olivemime) January 27, 2020
今朝は、#basenoodle を、
ズッキーニ、青梗菜、キノコと鶏のお蕎麦風に。
ベースヌードル、和の風味に合います😊
寒い朝、汁物で身体を温めて行ってきます✨
ごちそうさまでした❤️
#pr #オリーブまちこ #まちこごはん #ベースフード #basepasta #お腹ペコリン部 pic.twitter.com/AOsYWT9hCR
💚ぶっかけ温そば風 #ベースヌードル
— みゆ🌠 (@mitan0807) January 20, 2020
(半熟玉子1個、ブロッコリー、韓国海苔、ネギ)
💚リンゴ三分の1💚きのこスープ
そばつゆで和風に食べてみましたがとても合う👍👍この食べ方気に入りました😊#BASEFOOD #ベースフード#BASEFOODCAMP #アンバサダー pic.twitter.com/cA3qpKZOKV
今日はエビアボガドサンド
— ironman YOKO (@IronmanYoko) February 3, 2020
やっぱりBASEBREADの方が便利で好きかも。。💕#BASEBREAD#BASEFOODCAMP pic.twitter.com/suj2cliy3m
アレンジの方法は無限大。
ベースヌードルは「和風アレンジ」が合うという意見がかなり多く見られました。
また、ベースブレッドはやっぱり「バーガーアレンジ」が大人気でした。

究極の面倒くさがりの私は、焼いてバター塗ってかじるって食べ方ばっかりですがね!
失敗しづらいし、失敗しても別に痛くない。【重要】
パンや麺などの主食を置き換える完全食ダイエットは、失敗しづらいです。
ダイエットで何がキツイって、「食べられない」ということです。

何度も言いますが、1ヶ月で10kgとか痩せようとするから失敗する。
急激に痩せようとすると、やはり摂取カロリーを大幅にカットしてメチャクチャ我慢する必要があります。
でも、主食置き換え系の完全食ダイエットであれば、我慢しているという感覚がありません。
みんな結構楽しんでやってます(笑)
失敗しても別に痛くない。
例えば「〇〇サプリメント」のようなものを買ったとして、それが全然効かなかったら損した気分になりますよね。
ベースフードは普通のパンと麺ですから、主食の種類を変えただけ。
生活していれば食費はかかります。パンの種類や麺の種類を変えるだけ。
栄養バランスがとれるし、ダイエットも成功すれば一石二鳥です。

普通に美味しいので、痩せなかったとしてもいいかなーくらいの気持ちではじめました(笑)
まとめ:ダイエットにおすすめな完全食

ダイエットにベースフードがおすすめな理由
- 主食置き換えの食べるダイエットだから。
- 栄養バランスが崩れない、むしろ良くなるから。
- アレンジが無限だから。
- カロリーが少ないから。
- パンと麺が好きだから。
- たんぱく質が豊富だから。
- 失敗しても痛くも痒くもないから。
1食あたり390円ですから、そこまで高くはありません。
むしろ、栄養バランスをしっかり摂ろうとすればもっとかかりますよね。

定期コースの場合は10%オフで買えるのでさらに安くなります。
1食をベースフードに変えたことで、1ヶ月で無理することなく2kgほど痩せることができました。
お腹周りと太もも周りがスッキリしたため、ジーンズのサイズがダウン。
新しいものを買う羽目になりました…。

嬉しい!けど出費が!!
1ヶ月で10kg痩せたい!という方にはおすすめできませんが、確実に無理なく痩せていきたいという方には、1食を完全食に変える「完全食ダイエット」おすすめです。

今ならBASE FOOD初回購入20%オフ&クーポンコードもありますので、興味があれば使ってください。
クーポンコード
sakuracago
使用期限:2020年10月30日まで

コメント